【紅茶名は産地が由来】ダージリンとアッサムの違いとは?

お茶の豆知識 ダージリン

【紅茶名は産地が由来】ダージリンとアッサムの違いとは?

ダージリンやアッサムと言えば、カフェや喫茶店でよく見かける紅茶です。この2つはそもそも何が違うのか知っていますか?

この記事では「ダージリン」「アッサム」がどういう意味なのかを説明し、それぞれの味や香りの特徴を解説します。

ダージリンとアッサムの違いとは?

クラシックティー

ダージリンとアッサムの最大の違いは「生産地」です。ダージリンもアッサムも地名であり、どちらもインドの北東部に位置するお茶(紅茶)の生産地です。つまり、生産地の名前(地名)がそのまま紅茶の名前として市場に出回っているのです。このような生産地が紅茶名として販売されている紅茶のことを「クラシックティー」と呼びます。

世界の紅茶生産地を見ると、インド国内ならダージリンやアッサムに加えて、ニルギリも有名な紅茶の生産地です。インド国外では、中国のキーマンやスリランカのセイロンティーなどが有名です。セイロンティーは、同じセイロンティーの中でも多種多様な紅茶が生産されています(ウバやヌワラエリアが有名)。
インドの紅茶について詳しく知りたい方は『【インド紅茶】ダージリンとアッサム・ニルギリを徹底比較』をご覧ください。

ブレンドティー

1種類の紅茶だけでなく、複数の種類の紅茶を混ぜ合わせた紅茶のことをブレンドティーと呼びますが、ブレンドティーやフレーバーティーはオリジナルで商品名が与えられている場合があり、生産地の名前が商品名には含まれないことも多いです。
フレーバーティーについて詳しく知りたい方は『フレーバーティーとは?【紅茶の種類をわかりやすく解説】』をご覧ください。

ブレンドティーにはたくさんの種類があり、商品名も多種多様ですが、ブレックファストやアフタヌーンティーといった名前の紅茶は、紅茶ブランドがオリジナルで生産しているブレンドティーの場合がほとんどです。

【コラム】フレーバーティーで使われている茶葉は?
フレーバーティーは、紅茶の名前が「アップルティー」だったり「ピーチティー」だったりと香りの名前になっていて、ベースとなっている茶葉がどこで取れたものかわからないことが多いです。アールグレイであればキーマンを使うのが主流など、ある程度の傾向はありますが、ベースに使う茶葉は紅茶ブランドによってそれぞれなので、フレーバーティーにこだわるのであれば調べてみましょう。同じアップルティーでも、ベースとなる茶葉によって香りがまったく違うところがフレーバーティーの奥深さです。

ダージリンの特徴

ダージリンは世界的に人気な紅茶で、フルーティーさを含んだダージリン特有の香ばしさがあります。他の紅茶に比べると渋みは強いですが、渋みと共にやってくる紅茶特有の深い香りが紅茶ファンの心を掴んでいます。紅茶の中の紅茶らしい味わいが特徴的で、それを活かすためにもストレートで飲むのがおすすめです。

旬が春(ファーストフラッシュ)・夏(セカンドフラッシュ)・秋(オータムナル)の年に3回あり、収穫する季節によって味が大きく異なるところもダージリンの特徴です。ダージリンのフルーティーな香りは、少しマスカットに似ているところから「マスカテルフレーバー」とも呼ばれますが、この香りが最も引き出されるのは夏に収穫されるセカンドフラッシュのダージリンです。

カフェなどではよく見かけることから、ダージリンは一般的な紅茶だと誤解されますが、実は高級な紅茶です。ダージリンという地域は、ヒマラヤ山脈の一部であり山岳地帯のため、お茶が収穫できる面積は狭く大量生産が可能な地域ではないのです。この山岳地帯の特殊な気候が、他の紅茶には真似できないダージリンの特徴を生み出しているのです。

ダージリンの旬の特徴が引き出されている紅茶を春と夏の1つずつ紹介しておきます。

ダージリン スーパーファイン(ロンネフェルト)

ダージリン スーパーファイン(ロンネフェルト)

Amazonで確認する

「上質で深みのあるダージリン」

ダージリン スーパーファインは、ロンネフェルトが夏のダージリン(セカンドフラッシュ)として販売している紅茶です。ストレートで飲みやすい香りや渋みになっており、ダージリンの特徴を知るにはおすすめです。

ダージリン ザ・ファーストフラッシュ(ルピシア)

ダージリン ザ・ファーストフラッシュ

Amazonで確認する

「緑茶のように優しいダージリン」

ルピシアは、ファーストフラッシュ(春)、セカンドフラッシュ(夏)、オータムナル(秋)それぞれのダージリンを販売していますが、一番のおすすめはファーストフラッシュです。緑茶のような飲みやすさとダージリンの渋みがマッチしており、ファーストフラッシュの魅力を十分に感じることができます。

アッサムの特徴

アッサムも世界的に人気で日本でもよく見かける紅茶の1つです。味・香りがともに濃厚で、深いコクと濃いオレンジ色の水色がアッサムの特徴です。渋みはあるものの、甘みも強く味わいや香りがしっかりしているため、ミルクティーでも紅茶らしいコクや香りが残りとてもおいしく飲める紅茶です。

アッサムも春・夏・秋に収穫されますが、特に人気なのは夏のアッサムであり旬も夏と言えるでしょう。春から秋にかけて渋みが強くなるため、ストレートで飲むなら春か夏のアッサム、ミルクティーにして飲むなら夏か秋のアッサムを選ぶのがおすすめです。

アッサムはインドで最大の紅茶生産量を誇る地域である一方、CTC製法という紅茶の生産方法が生まれた地でもあり、紅茶の世界にとって非常に重要な地域です。
CTC製法というのは、細かくした茶葉を丸める紅茶の生産方法で、CTC製法で作られた紅茶は濃厚さが際立ち短時間でしっかりとした味が出るのが特徴です。毎朝、出かける前にアッサムでミルクティーを飲む方々から重宝されています。

CTC製法で作られているおすすめのアッサムティーを1つ紹介しておきます。

ゴールデンアッサム(トワイニング)

ゴールデンアッサム(トワイニング)

Amazonで確認する

「ハイクオリティーなアッサム」

リーズナブルな値段にも関わらず、とても濃くてアッサムティーの特徴がぎっしり詰まっています。朝のミルクティーにぴったり合うように作られた紅茶なので、ぜひミルクを加えた熱々のアッサムティーにして飲んでみてください。

ダージリンとアッサムの違い:まとめ

  • 紅茶の名前は生産地で決まる(クラシックティー)。
  • 「ダージリン」や「アッサム」は生産地の名前。
  • どちらもインドの北東部で採れる紅茶だが、ダージリンは紅茶らしい香り、アッサムは濃くて甘い味わいが特徴的。

ダージリンやアッサムについて知ってもらうことができたでしょうか?
ダージリンやアッサム以外にも、紅茶の名産地はたくさんあります。ぜひ他の紅茶にもチャレンジしてみてください。

-お茶の豆知識, ダージリン

© 2024 お茶ぶろぐ Powered by AFFINGER5