紅茶のことを調べたり探したりしていると、よく出てくるけど意味がわからない言葉ってありませんか?
この記事では紅茶の世界で出てくる「OP・BOP・FOP」「オレンジペコ」「水色」のような専門用語を、よく出てくるものに絞ってわかりやすく解説します。
「OP」とは?「BOP」「FOP」も解説
OP(オレンジペコ)
「OP」は「オレンジペコ」の略称で、「オレンジペコ」とは茶葉のグレードを表します。グレードは茶葉の大きさで決まるのですが、オレンジペコは茶葉を細かくせず茶葉そのままの形を残したものを言います。
紅茶の世界で「グレード」とは、茶葉の大きさ・形状を表すものであり「グレードが高ければ高品質」という訳ではありません。
ですが品質の高さを表すグレードも一部あるので、後の「茶葉のグレード」で紹介します。
BOP・FOP
「BOP」は「ブロークン・オレンジペコ」の略称で、OPを細かくカットした形状の茶葉を意味します。カットされているため茶葉は小さく、短い抽出時間で味や香りを出すことができるので最近注目が集まっています。
※ただ茶樹の種類や茶葉の摘み方によって元々の茶葉のサイズが倍以上違うこともあるので、違う種類の茶葉と比べる場合には、BOPが必ずOPより大きいと断定することはできません。
「FOP」は「フラワリー・オレンジペコ」の略称で、OPの中でも芯芽を多く含んだ茶葉に付けられるグレードです。芯芽が多い茶葉は花のような香りを感じられることが多いため「フラワリー」が付いたと考えられます。
茶葉のグレード(=茶葉の等級)
茶葉のグレードは他にも、「F」や「D」などBOPより小さい茶葉を表すものや、「TGFOP」「FTGFOP」などの品質の良さを表すものがあります。
「TGFOP」と「FTGFOP」を簡単に説明します。
「TGFOP」は「ティッピーゴールデン・フラワリー・オレンジペコ」の略称で、FOPの中でも「ゴールデンチップス」と呼ばれる金色の芯芽が多く含まれる茶葉に付けられるグレードです。特にアッサムはゴールデンチップスの多さで品質を見極めることも多く、「TGFOP」のアッサムは高品質だと言われています。
「FTGFOP」は、TGFOPの最初に「ファイン(F)」を付けたもので、TGFOPよりさらに上質な茶葉を意味します。ダージリンでは多く見られ、ゴールデンチップスやシルバーチップスが多く含まれます。
(FTGFOPの中でも特に高品質なものを「SFTGFOP」と呼ぶことがあります。均一なサイズの若い芯芽を多く摘んだ特別な茶葉に与えられるグレードです。)
「CTC」とは?紅茶の製法を紹介
「CTC」は紅茶の製法の1つで、茶葉をつぶして細かくし、その茶葉を丸める製法です。正確には茶葉のグレードに含まれませんが、CTC製法で作られた茶葉には独特の形状があり(茶葉が丸まっている)、CTC製法の茶葉の場合は商品名にも「CTC」と書かれていることがほとんどです。
CTC製法で作られた茶葉は短時間で濃く出るのが特徴で、先ほど紹介したBOPよりも短い時間でコクのある紅茶を淹れることができます。チャイを作るのにも適しており、特にアッサムがよくCTC製法にかけられますが、最近では他の茶葉をCTC製法で生産する場合もあります。
なお、茶葉を手で揉んで仕上げていく一般的な製法を「オーソドックス製法」と呼んでいます。
【コラム】アッサムとCTC製法
インドのアッサム地方は、アッサム紅茶がたくさん採れるだけでなく「CTC製法の発祥地」としても知られています。世界の紅茶の生産量の約1/4を担う上に、新しい製法を生み出すなど、アッサム地方は紅茶の歴史に欠かせない存在なのです。
「水色(すいしょく)」とは?紅茶を楽しむ3つ目のポイント
「水色」とは紅茶を淹れたときの「紅茶の色」のことです。紅茶を楽しむ要素の1つで、水色の濃い紅茶を好む人もいれば、淡い水色の紅茶を好む人もいます。完全に比例するわけではありませんが、水色が濃い紅茶は味も濃く、水色が淡い紅茶は味もスッキリしていることが多いです。
紅茶の世界で「水色が美しい」と書いていれば、「紅茶が水色(みずいろ)」ということではなく「淹れた紅茶の色がきれいだ」という意味になります。
紅茶の楽しみ方は色々とありますが、水色も香り・味に次ぐ重要な楽しみの1つです。ダージリンのファーストフラッシュでは黄緑に近い色が見られ、アッサムの水色は深い赤と呼ばれるなど特徴が異なり、ニルギリは輝く深いオレンジなどと表現される美しい水色を持ちます。
【コラム】紅茶の楽しみ方
紅茶の楽しみ方は、今紹介したように「香り」「味わい」「水色」などが一般的ですが、人によっては茶葉の形状なども楽しみになってしまいます。茶葉を見ただけでどんな味わいなのか、どの程度の品質なのかがわかってくるのです。私はまだまだ未熟なので、茶葉を見ただけでそこまではわかりませんが・・!笑
紅茶の旬「クオリティーシーズン」とは?
「クオリティーシーズン」とは「紅茶の旬」を意味します。特にその紅茶の特徴や風味が凝縮された期間を「クオリティーシーズン」と呼ぶことが多く、季節は茶葉によって異なります。また1年の間に複数回のクオリティーシーズンを迎える茶葉もあり、ダージリンは年に3回(ファーストフラッシュ・セカンドフラッシュ・オータムナル)、アッサムは4回(ファーストフラッシュ・セカンドフラッシュ・サードティー・オータムナル)の旬を迎えます。ダージリンもアッサムもセカンドフラッシュと呼ばれる夏に一番質が高まると言われることが多いですが、ニルギリなどの冬にだけクオリティーシーズンを迎える紅茶もあります。
他の有名な紅茶なら、ウバが夏、ヌワラエリアが冬、キーマンが春ごろにクオリティーシーズンを迎えます。
紅茶の基本用語:最後に
この記事では、紅茶の世界でよく見かける専門用語を紹介し、それにまつわる少し奥の深い内容まで紹介しました。
わからなかった疑問が解決され、少しでも紅茶に興味を持ってもらえると嬉しいです。